高臨場感ディスプレイフォーラム2023
インターネット広告のためのデジタルヒューマン技術
武富貴史(株式会社サイバーエージェント)
インターネット広告のためのデジタルヒューマン技術
武富貴史(株式会社サイバーエージェント)
第192回研究発表会 (CGVI, CVIM, DCC, PRMU合同)【11月16日(木) – 17日(金)】
楊 興超,武富 貴史,金森 由博:
“化粧レイヤを付加した三次元顔変形モデルを用いた三次元顔復元”,
情報処理学会 研究報告 (CGVI), Nov. 2023.
山口 周悟,武富 貴史,楊 興超,森島 繁生:
“表情制御可能な動的ニューラル輝度場の取得のためのカメラ軌道・配置方法の検討”,
情報処理学会 研究報告 (CGVI), Nov. 2023.
R. Maeda, K. Takayama and T. Taketomi:
“Refinement of Hair Geometry by Strand Integration”,
Computer Graphics Forum (PG2023), Vol. 42, No. 7, Oct. 2023.
Q. Gao and T. Taketomi:
“Garment Model Extraction from Clothed Mannequin Scan”,
Computer Graphics Forum, Vol. 42, No. 6, May 2023.
K. Shiohara, X. Yang, and T. Taketomi:
“BlendFace: Re-designing Identity Encoders for Face-Swapping”,
Proc. International Conference on Computer Vision (ICCV), Oct. 2023.
Shengze Zhong, Takafumi Taketomi:
“Mode-Decomposed Neural Radiance Field for Motion Synthesis”,
Visual Computing 2023(Long発表), Sep. 2023.
楊 興超,武富 貴史,遠藤 結城,金森 由博:
“連続的パラメータによる顔画像の化粧制御”,
Visual Computing 2023(Long発表), Sep. 2023.
K. Shiohara, X. Yang, and T. Taketomi:
“BlendFace: Re-designing Identity Encoders for Face-Swapping”,
Proc. International Conference on Computer Vision (ICCV), Oct. 2023.
Rethinking Digital Human
北原 格(筑波大学)、内山 英昭(NAIST)、多田 充徳(産総研)、武富 貴史(サイバーエージェント)
本OSでは、産官学の分野の研究者を招いてのDigital Human技術に関する講演とパネルディスカッションを通じ、Digital humanの今後の方向性を議論すると共に、AR/MR研究との関わりについて展望する。
画像の認識・理解シンポジウムで以下の発表(ロングオーラル1件、ショートオーラル1件)を行います。
SSII2023で「デジタルヒューマン技術~三次元顔変形モデルの基礎と応用~」というテーマでチュートリアル講演をしました。
https://confit.atlas.jp/guide/event/ssii2023/static/tutorial
Computer Graphcis Forumにスキャンデータからの衣服の自動抽出に関する論文が採択されました。
Q. Gao and T. Taketomi:
“Garment Model Extraction from Clothed Mannequin Scan”,
Computer Graphics Forum, 2023. (to appear)
Eurographics 2023に下記の論文が採択されました。
X. Yang, T. Taketomi, and Y. Kanamori:
“Makeup Extraction of 3D Representation via Illumination-Aware Image Decomposition”,
Computer Graphics Forum (EG2023), May 2023.